医療機能評価認定
当院は病院機能評価機構認定病院です。
(3rdG : Ver.2.0)

診療時間のご案内

月曜日~金曜日 (平日)
9時~12時 / 16時30分~18時30分
土曜日
9時~12時
急患対応 (内科・外科)
日曜 ・ 祝日 ・ 夜間を含め
24時間対応しています。
お問い合わせください。

お問い合わせ
079-447-0100

※問い合わせフォームに移動します

当院の住所

〒676-0812
兵庫県高砂市中筋1-10-41

お見舞いメール

医療講演・母親教室

オンライン医療講演

看護部のご紹介

採用情報

マイナビ2025

未来医療研究センター

医師募集情報

敷地内全面禁煙 当院は皆様の健康に配慮しております。

健診予約システム

アダカラムインタビュー記事シリーズ Vol. 56 最適化されたIBD診療の実現に向けた 均てん化の意義とGMAの可能性

湘南鎌倉医療大学

徳洲会グループピアレビュー

日本医師会

日本医師会公式YouTubeチャンネル

e-Leaning

各部のご案内

イメージ写真

当院検査科は11名の臨床検査技師と4名の視能訓練士にて業務に携わっています。徳洲会グループの各病院とも積極的に連携し、安全な医療・正確な検査を目指しより良い検査が行えるように技術向上に取り組んでいます。 また、離島病院への応援業務に積極的に参加しています。

取得資格:

  • 超音波検査士 消化器2名 循環器1名
  • 二級臨床検査士 循環生理1名
  • 緊急検査士 1名

検体検査部門

イメージ写真

一般的な生化学・血液学・免疫血清学項目を、夜中の急患にも対応できるよう24時間体制で行っています。院内検体検査については採血後、50分以内 での報告を1つのめやすとして、迅速かつ正確な検査を心がけています。

生化学検査

血液や尿検体を各測定機器で測定し、肝機能・腎機能・脂質などを調べます。 また、糖尿病の検査も行っています。

イメージ写真

血液検査

測定装置や顕微鏡を使って、貧血の検査、血液中の赤血球・白血球・血小板などの算定や分類を行います。凝固系検査は、出血や止血などの機能異常を調べます。

イメージ写真

一般検査

尿・便・胸腹水・髄液などの検体を検査します。尿からは、蛋白・糖などの有無や顕微鏡で尿中の細胞を調べます。便からは、消化管からの出血の有無を検査します。

イメージ写真

輸血検査

ABO式血液型 ・ Rh式血液型の判定や、輸血副作用の原因となる不規則抗体の検査を行っています。また手術や貧血などの治療で輸血を受けられる患者さまに、患者さまの血液と血液製剤との適合性の検査も行っています。

生理検査

心電図・超音波(エコー)・脳波検査などを実施しています。生理検査では苦痛を伴うものは少ないのですが、項目によっては30分以上の検査時間を要するものもあります。迅速 ・ 正確な検査をするのはもちろんですが、患者さまが不安を感じられることのないよう、笑顔をモットーに検査を実施しています。
こちらも各検査の概要は、次の検査名をクリックしてご覧ください。

安静時心電図

イメージ写真

心電図とは、心臓の拍動に伴って生じる微弱な電気信号を、両手足と胸部につけた電極から検出し波形にしたものです。心臓での信号の伝わり方の異常から、狭心症・心筋梗塞・不整脈・心肥大を診断します。検査時間は3~5分です。

運動負荷心電図

運動中の心臓の状態を調べる検査です。安静時の心電図だけでは、労作時狭心症や潜在的異常は診断できません。そのため、運動をして誘発される心電図の変化から心筋虚血の有無を判定します。

ホルター荷心電図

24時間心電図を記録することで、日常生活中の心電図異常を診断する検査です。1日における不整脈の頻度などを調べます。胸部に電極を貼り付け、記録は24時間行いますので、その間は入浴 ・ シャワーはできません。

呼吸機能検査

息を大きく吸ったり吐いたりすることで、肺の大きさや働きを見るために行う検査です。手術前検査の一つで、安全に麻酔をかけるためにも必要なものです。

脳波検査

イメージ写真

脳神経細胞の活動は微細な電気変化として現れます。この電気変化を、頭につけた電極で検出し波形にしたものが脳波検査です。この検査では、けいれんの診断 ・ 脳血管障害 ・ 外傷による脳へのダメージの評価を行います。

聴力検査

イメージ写真

耳の聞こえを調べる検査です。1000Hz・30dB、4000Hz・40dBの音が聞き取れるかを片耳ずつ調べます。

神経伝達速度

イメージ写真

目的とする神経に電気的刺激を与えて、それに対する筋肉や神経の反応時間を測定する検査で、末梢神経疾患 ・ 糖尿病による神経障害などを診断します。

聴性脳幹反応

聴性脳幹反応は、脳幹部での聴覚神経系の興奮による電位を頭皮上より記録したもので、脳幹部における音への反応の検査です。脳幹障害や聴力障害を診断します。

体性感覚誘発反応

上肢または下肢の感覚神経に、電気的あるいは機械的な刺激を与えることによって誘発される反応を記録するもので、末梢神経から脳幹 ・ 大脳皮質にいたる神経路の機能を見る検査です。

超音波検査(エコー検査)

イメージ写真

超音波検査とは、体表から超音波 (人の耳には聞こえない音) を臓器に向けて発生させ、戻ってきた超音波を画像処理して診断する検査です。

  • 腹部超音波検査 (腹部エコー):肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓の検査です
    → 食事により見えにくくなる臓器がありますので、検査当日の朝は禁食です
  • 心臓超音波検査 (心エコー): 心臓の動きや血液の流れを観察する検査です
  • 体表超音波検査 (体表エコー): 体表臓器(乳腺・甲状腺)の検査です
  • 頚動脈超音波検査 (頚動脈エコー): 頸部の血管の検査です

ABI/CAVI検査(動脈硬化検査)

この検査は全身の動脈硬化と狭窄を調べるものです。四肢の血圧を同時に測定する事により、ABI (足関節上腕血圧比)、CAVI (心臓足首血管指数) が算出され動脈硬化の程度を知ることができます。

検査結果の見方について

病院で受けられた血液検査の結果は、『γ-GTP』 や 『GOT』 など、わかりにくい言葉が多いですね。こうした検査結果の見方についてわかりやすくご説明します。 【こちら】 をクリックしてご覧ください。

ページTOPへ

TEL:079-447-0100

メールでお問い合わせ